スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2009年12月23日

ヒットくん★お得情報★★


こんばんはGROW-UPですicon116icon37

今週、26日土曜日から・・・

『Hit netスペシャル』 のコーナーで、
GROW-UPが放送されます。

icon9126日 12:00~、16:00~、23:00~
icon9127日 15:00~、22:30~
icon9128日 12:00~、18:30~
icon9129日 10:30~、18:30~
icon9130日 11:00~、18:30~
icon9131日 15:00~、22:30~

ぜひぜひ見てくださいね。icon121icon13icon120

『Hit netスペシャル』 見たよicon23 (新規生徒のみ)
で、教材費無料!!!

尚、2010年1月22日までとさせていただきます。




  

Posted by GROW-UP at 20:39Comments(0)

2009年12月21日

突然の雪!!

お久しぶりです!face02

久々すぎて何日か前から何を書こうか…icon10
と思ってたら、いきなり真っ白な世界にicon04

久しぶりの雪かきで筋肉痛気味になっちゃいました。face07

そんな中でもやっぱり子供さんたちは元気ですね。face01
雪の中でも休まず塾に来て、休み時間には外に出て雪遊びしてる生徒もいます。icon37
一緒になって外に出たものの…寒さには勝てず雪に触ることもままならなかったです。icon10

今週末から冬期講習が始まります。
雪にも負けず通ってくれる生徒さんに負けないように…
ふれあいを大切にしながら寒さに負けないように、がんばります。  

Posted by GROW-UP at 14:23Comments(0)

2009年09月07日

!!スズメバチ注意!!


お久しぶりですicon48GROW-UPのめぐです。

今日は朝からバタバタでしたicon10

実は…昨日私の姉が家の中に居たにもかかわらず

ハチface08icon16にさされたんですface10

蜂が壁の隙間から、中の方に出入りするのは知っていたのですが、
まさか部屋の中まで入ってくるとはicon10

そこで、姉だけではなく子供たちにも危険とのことで、今日駆除をお願いしました。

結局、外ではなく中に巣を作っているとのことで、大工さんもお願いして駆除していただきましたicon114

昨晩、蜂の駆除をするテレビ番組をみていたのですが、テレビだから…
じゃあないですicon23本当に球形の大きい巣でしたface03
しばらくすると作業も終わり、巣の中を見せていただくと…

幼虫が、うじゃうじゃicon115

食べるか?なんて言われても、無理です。

高級で体にイイと言われても…無理です!!虫嫌いの私が、触るのもダメなのに食べれるわけがありませんicon10
でも…お肌にイイやぞ。の、親の言葉にはちょとだけ、グラッ~icon41ときましたが、だまされない!と思い直し、見るだけで十分でしたicon115icon10

あとあと聞いたのですが、駆除していただいた方が83歳とのことで驚きましたface05職人はカッコイイですね★
楽しい、ためになるお話もお聞きできて、改めて感謝ですicon37

ありがとうございました。


みなさんも、蜂の巣をみつけても近づかないように、そぉ~っと後ずさりするように離れるようにしましょうね。
お家などで見つけた場合、早めに駆除をしていだだくことをオススメします。

プラス、『スズメバチ注意』など張り紙も被害を抑えることに役立つと思いますicon113



それでは素敵な夜をお過ごしくださいねicon108

  

Posted by GROW-UP at 20:45Comments(0)

2009年07月26日

夏期講習!

いよいよ明日からGROW−UPの夏期講習が始まります!

1学期からの受講生もこの夏から来てくれる生徒も、充実した夏休みとなるように。
そしてそのために最大限のサポートができるように。
明日を前にそんな思いでいっぱいです!

そしてひと足早く始まっているONEコイン教室に来てくれたみなさん。
真剣に勉強に取り組んでいる姿を見てとても嬉しく思いました。

明日から夏期講習・ONEコイン教室・通常授業とハードな日々となりますが、スタッフ一同なかなか明けない梅雨空に負けないように頑張っていきます!  

Posted by GROW-UP at 23:07Comments(0)

2009年07月06日

ONEコイン★ONEコイン☆

 こんにちはGROW-UPのめぐですicon37

今日も、暑いですねicon01icon114

買ってきたアイスicon118がすぐ溶けちゃいますicon10毎日持参するお弁当が、悪くなちゃいますicon10
最近、事務所に小さい冷蔵庫を買おうか悩み中です…。


さてさて、もうすぐ学生のみなさんは夏休みですねicon19
夏休みといえば…

私の小学生時代は、とりあえず親に半ば強制的にラジオ体操に行かされ、ラジオ体操が終わると夏休みの研究がはじまり…つづけて勉強と昼前はこんな感じで夏休みをすごしてました。
今思うと、親の気持ちはすごく分かるのですが、小学生の自分は嫌々でした。親にみられてるから…、勉強が早く終われば遊びに行けるから、とそんな気持ちで勉強をしていました。
だからその時の勉強はぜんぜん自分のためになってなかったですねicon15



だからicon12考えましたface01
私のように思う子どもたちは沢山いると思います。そんな、私の親のような親御さんたちも沢山みえると思います。そんなみなさんのために…

少し前のブログにも書きましたが…

icon113小学生ONEコイン教室開催icon113

icon116期間    7/21(火曜日)~8/21(金曜日)まで。
icon116時間    AM:9:30~PM:3:00  (昼休みPM:12:00~1:00)
icon116料金       1回  500円

詳しくはお気軽にお電話下さいねicon29(77-9050まで)
 
  
   icon25夏休みの宿題のサポートなので、
     必ず宿題などをお持たせください。

   icon25ONEコイン教室では
     お送りすることはできません。

   icon25塾生以外のお子さんでもO・K
   






 夏期講習生も募集
                             してますのでお申し込みはお早めにicon61





  

Posted by GROW-UP at 17:50Comments(0)

2009年07月02日

飛騨と京都

皆さんこんにちは。
今日は言葉について少し書いてみようと思います。

この前授業中にふと飛騨弁の話になりました。
実は自分は飛騨でも特に飛騨弁が濃い地域(家庭?)で育ちました。
当然普段から生徒たちよりも飛騨弁を使います。

飛騨弁と言えば飛騨独自の言葉のように思えますが、実はそうではない言葉もたくさんあります。

例えば腹が立った時の「ごがわく」…
これは元々は「業が沸く」だと思われます。
業とは悪い行いや思いの事です。

また「かにな」は「堪忍な」ですよね。

こんな風に方言というよりは訛りに近いものがけっこうあります。

それとは別に古語の名残もあります。
この場合の古語とは平安時代〜室町・戦国時代あたりの言葉です。

最近ではあまり使わなくなり、知ってる人も少なくなりましたが「いざる」という飛騨弁があります。
これは「居座る」で座ったまま移動するという意味で古語で使われています。

他にもこんな言葉がたくさんあります。

当然「はんちくたい」など飛騨独自の言葉もたくさんありますが…

何故飛騨弁は今のようになったのか?
実は平家の落ち武者と関係があるように思いますが、この話は長くなるのでまたの機会に…

それにしても小京都と呼ばれる高山と京都が言葉でも繋がってるのは興味深いですね。

夏期講習も間近です。
この夏も飛騨弁を織り交ぜながら、楽しく、わかりやすく、丁寧に指導していこうと思います。  

Posted by GROW-UP at 14:25Comments(0)

2009年07月01日

いよいよ7月

今日から7月に入りましたね。

7月と言えば夏休み!
でも塾は夏休みこそ頑張り時!

GROW−UPももちろん夏期講習始めます!

中学生は3学年ともに5教科。
質・量ともに充実のカリキュラムです!

小学生は通常授業の他にGROW−UPだけの特別メニュー「ONEコイン教室」を開催!
1回500円で学校の宿題をサポート。
時間内なら何時間でも何教科でもオッケーです!
もちろん塾生じゃなくてもオッケーです。

詳しくは電話でお問い合わせ下さい。
皆さんの来塾をお待ちしてます!  

Posted by GROW-UP at 02:04Comments(0)

2009年06月20日

テスト結果

久しぶりの日記です。
6月は各学校のテストがあったりして、忙しく、なかなか更新できませんでした。

一部まだ終わってない学校もありますが、テストを終えた塾生のみなさんは、みんな成績が上がったみたいで一安心!

中でも今回初めて定期テストに望んだ中1の英語は全員80点越え!

英語は中学生は特に得点率が低いから、このまま3年生まで維持してもらえるように頑張ります!

昨日も保護者の方が、問い合わせに来て下さいました。
少しずつだけど、皆さんに知ってもらえてることを実感してます。
これからも初心を忘れずに頑張っていこうと思います。  

Posted by GROW-UP at 13:27Comments(0)

2009年05月28日

勉強の元

先日、塾の生徒さんにこんな質問をされましたicon113
「先生は中高生の時勉強した?」

実際勉強したかと訊かれれば胸を張って、「した」とは言い切れませんicon10
どちらかと言えば勉強しなかった方だと思いますicon15icon15

でもいろんなことに興味を持って、いろいろな手段でそのことについて調べましたicon113
歴史の小説を読みあさったり、洋楽の歌詞を自分なりに和訳したり、和歌や俳句を作ってみたり、雲や星をただひたすら眺めたり…
そんなことをしている間に、学校の授業が自分の興味と繋がってきましたicon91

生徒さんの中には「正直勉強が嫌い」という人がたくさんいますicon10
そういう生徒さんに無理やり勉強させようとしても「こんなこと覚えても将来何の意味もない」などと言われることが多いですicon11
確かに自分がした勉強の中にも、社会に出てから使わない知識はたくさんありますicon15icon15
しかしながら、自分から調べた知識は趣味という形として、今も何らかの影響を与えていますicon91

いろいろなことに興味を持ち、それが学校や塾などの授業とリンクしたとき、きっと勉強が楽しいものに変わるのだと思いますicon113
生徒さんに勉強の楽しさを感じてもらいたいicon92
そのお手伝いをしたいと改めて強く思いましたicon91  

Posted by GROW-UP at 16:26Comments(0)

2009年05月18日

新型インフルエンザ

兵庫と大阪で感染者が拡大してますねface07
千校以上の学校が休校になってるとかicon15icon15

今は弱毒性なので感染者の死亡率は0.4パーセント位だとか…
でもウイルスの進化のスピードは想像以上に早く、いつ強毒性にかわるかわからないらしいですicon10

予防法としてはマスクや手洗い、うがいなどは無論ですが、
意外に効果的なのが舌の歯磨きだそうですicon92
歯ブラシを縦にして、舌をそっとなでるように磨くといいそうですicon14icon14

まだまだ飛騨には広がっていないようですが備えあれば憂い無しですicon91
皆さんもインフルエンザに限らず、健康に気をつけて今日から一週間がんばりましょうface01  

Posted by GROW-UP at 16:07Comments(0)

2009年05月12日

球技大会

今日は斐太高校が球技大会だったそうですicon92
何とか天気ももってよかったですねicon14icon14

塾に来てる生徒さんの中にも斐太高校の生徒さんがいますが…
授業前は、「今日はクタクタで授業にならない」と言ってましたが、いざ授業が始まるとしっかりと勉強してましたicon113

自分も学生時代はそうでしたが、行事が終わると疲れもあり、また打ち上げなどがあったりでなかなか勉強に向かえませんicon10
そんなときでも、塾に来て学習している生徒さんの姿を見れるのは嬉しい限りですicon92

こちらとしてもそんな生徒さん達の気持に応えられるように頑張っていきますicon91  

Posted by GROW-UP at 19:15Comments(0)

2009年05月11日

今週のGROW-UP

今週から塾のカレンダーで5月1週になりましたicon37
5月から入塾の生徒さんも結構いたりして、週明け初日から忙しいですicon10

とは言え、今週は新しい生徒さんとの出会いもあるので楽しみですicon91
一期一会ではないですが、出会った生徒さん一人一人と学習を通してお互い良い時間が持てるようにしていきたいですねface01

初心を忘れず今週も頑張っていきますicon91  

Posted by GROW-UP at 16:36Comments(0)

2009年05月06日

一日早く明けました

今日から仕事再開です。
個人的なことですがGW中は前半は誕生日があったり、後半は地元の祭で太鼓叩いたり獅子舞したりであっという間に過ぎ去ってしまいました。

休み中にも何件か問い合わせをいただきました!
来週から新しい生徒も来てくれるし、今週はいろいろ忙しくなりそうです。

また暫くは長期休暇はないけど体に気をつけて頑張ります!  

Posted by GROW-UP at 13:04Comments(0)

2009年04月27日

もうすぐGW

あと数日でGW突入ですねicon91
塾も29日から一週間のお休みに入りますicon92

誰でもそうですが新年度が始まってちょうど慣れてきたころのこの休みが辛いicon10
正確に言えばこの休み明けが厳しいface07

新入生や会社の新人さんなんかは五月病って言われますけど最近では上級生やベテラン社員にもあるみたいです。
対策としてはいろいろあるみたいですが、休み中も適度に体を動かしたり、頭を使ったりするといいみたいですicon92

GW中にパワーを充電してまた明けたらがんばろうと思いますicon91  

Posted by GROW-UP at 16:23Comments(0)

2009年04月22日

スキルディクショナリ

塾の講師をして8年あまり、バイトの頃も合わせると10年以上になりますicon91
今までいろいろな生徒に指導してきましたicon92
いろんな先生とも出会いましたface01

それぞれ個性的で学ぶべきこともたくさんありましたicon113

でもよく考えてみると、講師は学校の教師と違い、共通の試験があるわけではありませんし、資格がいるわけでもありませんicon10
語弊があるかもしれませんが、誰でもなれる職業です
でもやっぱり経験を積んだ講師は授業もわかりやすい!

なんてあれこれ考えてみても自分ではなかなか評価できないし、スキルアップも難しい…
そこでGROW-UPでは全国学習塾協会のスキルディクショナリを活用してますicon113

文系理系・学年を問わずどんな授業にも応用できる授業運営の方法から、
やってはいけないこと、やらなければならないこと、
話し方や板書の仕方などなど…
講師としての素地を作るために必要なことが網羅されていますicon92

これからも良いところはどんどん取り入れて、個性を生かしながらスキルアップしていきますicon91  

Posted by GROW-UP at 17:59Comments(0)

2009年04月20日

あと10日ですよ!

4月も下旬になりましたねface02
高山祭も古川祭も終わりましたicon10

新学期のバタバタもそろそろ落ち着いてくるころかな?
GROW-UPも三週目を迎えて少し落ち着いてきましたicon91

思えばこの数カ月は自分の人生の中で最も忙しい数ヶ月でしたicon10

独立しようと決め、銀行との交渉、工事の打ち合わせ、備品の手配、宣伝などなど
あっという間に過ぎ去ってしまいましたicon16

そしてオープン後も時間の経つのがその前以上に早い!
まだまだ塾としては新入りですけど生徒さんも増えてきてるし問い合わせも多くなってきてますicon92
応援してくれる皆さんもたくさんいますicon91

生徒さんやそういった応援してくださる皆さんの為にもこれからも頑張っていきますicon14icon14

4月中は入会金無料キャンペーンを行ってますので皆さんぜひ一度来てみてくださいface01  

Posted by GROW-UP at 17:02Comments(0)

2009年04月17日

漢文

今日は漢文を口語訳しましたicon113
『史記』の伯夷列伝…
なかなか面白いicon91

簡単に言うと「中国に伯夷という人がいて、その人が仕えようとした国に行ってみたらその国の王様が亡くなっていて、その息子が王になっていた。その新しい王様がお父さんの葬式もしないで戦争を始めたので、伯夷は『そんな国の食べ物は食べれない』と言って山に籠ってしまう。それで餓死してしまう。」というお話icon10

それで、その話には続きがあって、良い行いをした人にひどい仕打ちがあって、悪い行いをした人が良い人生を送れるのは何で?という疑問で終わりますface07

それについてはいろんな意見があると思いますが、
自分の心の問題だと思いますicon91

報いがあろうとなかろうと心が清らかに生きられるのなら、それは本人にとって幸せだろうなとicon92

話は難しいですが考えさせられる話ですねicon91  

Posted by GROW-UP at 19:51Comments(0)

2009年04月16日

★大切ですよ★

こんばんわicon90
今回で2回目のブログになります。めぐです。

最近は…仕事が終わる時間もありますが、ついつい夜更かしをしてしまいますicon10
何をしていたんだろう?…って考えても、たいして覚えてもいなくてもったいない時間の使い方をしていますicon15icon15

体にもお肌にも夜更かしはよくないですよねicon08icon10

夜更かし、朝寝坊』が体に良くない理由として

1・肥満になりやすい

2・不機嫌でキレやすい
    (睡眠不足はイライラして集中力が低下する。 風邪をひきやすくなる。)

3・昼間充分に動けない
    (昼間の活動時間が短くなり、寝不足の場合は午前中の時間はボーッとしてしまう。)

4・体内物質の分泌に影響する
    (寝ている間に成長ホルモンが分泌されるので、特に子供の成長や健康に悪影響。)

他にも様々な理由があります。

私たち大人は、自分の責任で判断できますが、子供たちは大人たちが判断し手助けをしてあげないといけませんねicon91


勉強にもとても大切なことですからねicon23

あっ、朝ごはんも忘れないように!!集中力はすごく大切なのでicon01


それでは…夜はまだまだ寒いので、お風邪などひきませんようにicon12



  

Posted by GROW-UP at 21:52Comments(0)

2009年04月14日

お祭り

今日はあいにくの雨になっちゃいましたねicon03

せっかく桜も咲いてお祭りムードも高まってたのにicon10
でも屋台は残念だけど、雨の高山祭もなかなか風情があっていいものですface01

お祭りと言えば、飛騨独特の風習で、家々に家紋入りの提灯などを出しますicon92
その家その家に代々継がれてきたデザイン豊かな家紋を見ながら、お祭りを楽しむのも面白いですicon14icon14

お祭りは、日本人の心、和の心に触れるいい機会ですねicon91
天気次第では明日にでもにぎわう街を歩いてみようかなと思いますface01  

Posted by GROW-UP at 17:02Comments(0)

2009年04月13日

読書週間

今日からまた一週間始まりましたicon91

先週末、全国学習塾協会から会報が届きましたicon92
4月23日から5月12日までこどもの読書週間ですicon113

ちょっと前にも書きましたがやっぱり読書は大切だと思います
特に子供さんにはテレビやインターネットでは味わえない素晴らしい世界が本の中にはたくさん詰まってますface01

ちなみに読書週間初日の23日はサンジョルディの日ですicon113
皆さんどんな日かご存知ですか?
カタルーニャ地方に古くからこの日にまつわる習慣があり、
この日には大切な人に美と教養、愛と知性の象徴として
男性は女性に薔薇の花を1本
女性は男性に本を1冊プレゼントするそうですicon31

もちろん家族や友達同士でも贈り合うそうですicon92
なんだか素敵な習慣ですねface01

皆さんも今年の4月23日にはぜひ大切な人に本をプレゼントしてみてくださいicon91  

Posted by GROW-UP at 18:38Comments(0)